|
ホームケアコンサート |
〜春の夢〜 |
尺八 |
2009年 2月21日(土) |
午後7時〜 |
入場料 1000円 |
場所:リフォームスタジオ ホームケア |
藤枝市築地834-1 |
お問い合わせ:0120-473750 (ホームケア) |
090-1270-7973(縄巻) |
〜ゲスト〜 |
澤田真弓 *ケルティックハープ |
|
プロフィール |
ケルト民族の伝統音楽、特にハープの響きに惹かれ助産婦 |
として病院勤務のかたわら1996年よりケルティックハープ( |
アイリッシュハープ)をはじめる。ライフワークとしての演奏活動 |
を決意し、2004年より演奏活動を開始。現在は、カフェ・レスト |
ラン等でのサロンコンサートをはじめ地域イベントでの演奏な |
どの他、 産婦人科医院にて妊婦を対象にしたリラクゼーショ |
ンのための演奏も行っている。特に心に感じた世界の表現を |
とおしてわかちあえるライブをめざしている。 |
|
「尺八ギャラリーコンサート」 |
尺八 |
2009年 2月28日(土) |
午後1時半〜3時頃 |
場所:静岡カントリー浜岡コース&ホテルカルチャーフロア |
(御前崎市門屋2070-2) |
料金 2000円 |
☆ランチご希望の方は好きな方を要予約(各2800円) |
和食(初春味覚箱) |
洋食(初春のランチセット) |
{お問い合わせ、ご予約} |
静岡カントリー浜岡コース&ホテルカルチャーフロア |
0537-86-2025 |
~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
★大塚亮治氏による「面」、伊藤武文氏による「型染め」と |
尺八のひと時をお楽しみください。 |
↓ 画像をクリックしてください |
|
|
お花見コンサート |
4月4日(土) 18時開演 |
|
場所:慶寿寺 本堂 (島田市大草 枝垂れ桜が有名) |
★慶寿寺への交通:島田駅よりバス天徳寺行きで慶寿寺下車 |
500円 (アルコール、軽食込み) |
★一部は演奏会、二部は食事をしながらの |
「夜桜と演奏鑑賞の宴」となります。 |
◆参加ご希望の方は当日会場にて会費をお支払いください。 |
|
お問い合わせ:慶寿寺 0547-(35)1739
縄巻 090-1270-7973 |
|
縄巻修巳コンサート |
5月16日(土) |
|
昼 1:30〜 |
夜 7:00〜 |
入場料:1000円 |
場所:きもの丸京 2階(焼津市本町2丁目14-16) |
焼津市役所側昭和通り名店街 |
*駐車場は焼津市役所をご利用ください |
予約、お問い合わせ 054-629-5949(丸京) |
090-1270-7973(縄巻) |
* 濱田綾子手描きの世界「あやい展」同時開催 |
|
ギャラリー「Round table」ライブ |
5月24日(日) |
|
午後3時30分〜4時30分 |
入場料:1500円 |
|
場所:ギャラリー「Round table」 HPはこちら |
浜松市東区半田山3−47−6 |
(浜松日体中、高校、浜松医大方面です) |
お問い合わせ:053−434−7206 |
|
|
尺八・篠笛コンサート |
7月10日(金)・11日(土) |
午後2時〜 |
要予約 |
入場料:2000円(ケーキ・ドリンク付) |
場所:浜名湖館山寺美術博物館内 |
カフェ・ギャラリー ラ・メール |
(浜松市西区館山寺町3313-1) |
濱田綾子さんの手描きの世界「あやい展」(7/2〜31) |
会場での演奏です。 |
|
画像をクリックしてください |
「お問い合わせ」 |
濱田綾子 090-4218-7809 |
縄巻修巳 090-1270-7973 |
ギャラリー 053-487-1513 |
|
|
夏祭りコンサート |
8月5日(水) |
場所:スーパーおさだ向敷地店 |
(静岡市駿河区向敷地87-1) |
午後7時〜8時の間に演奏します |
入場無料 |
|
文芸作品と音楽 @ 「ビルマの竪琴」 |
8月15日(土) |
午後2時〜3時 |
入場:無料 |
場所:藤枝文学館講座学習室 |
|
1.「ビルマの竪琴」のあらすじ説明と朗読(一部) |
■お話と朗読 びくの会 阿部けい子 |
2. 男声合唱 |
・埴生の宿 ・旅愁 ・荒城の月 ・蛍の光 |
・嗚呼玉杯に花うけて ほか |
■出演 男声合唱 コールマリーン有志 |
尺八 縄巻修巳 |
|
音戯の郷 サマーコンサート |
8月22日(土) |
午前11時半〜午後3時 |
この時間内に尺八&電子オルガンで何度か演奏します |
演奏は無料:音戯の郷への入館料がかかります |
場所:音と自然の体験ミュージアム「音戯の郷」HP |
音戯ミュージアム2F・音戯工房前にて |
静岡県榛原郡川根本町千頭1217-2 |
電話 0547-58-2021 |
<ワークショップ>同時開催 |
「一休さんが吹いた尺八を吹いてみよう!」 |
時間 13:30〜14:00 |
音戯工房前にて |
参加無料 |
尺八の吹き方を教えます。どなたでもご参加ください。 |
|
世界のむかし話と音楽 @ |
怪談「耳なし芳一」と琵琶 |
8月23日(日) |
午後2時〜3時 |
入場:無料 |
場所:藤枝文学館講座学習室 |
|
1. 朗読「耳なし芳一」 |
■朗読 びくの会 片山梅乃 |
音楽 縄巻修巳 |
2. 薩摩琵琶演奏 |
琵琶の説明、各種琵琶(平家琵琶・盲僧琵琶・筑前琵琶 |
など)の紹介 |
■演奏とお話 大橋鶴鵬 |
|
|
〜尺八〜 |
夏の連続コンサート’09 |
|
8月28日(金)〜30日(土) |
午後7時〜8時30分 |
場所:リフォームスタジオ「ホームケア」 |
藤枝市築地834-1 |
入場料:1000円 |
お問い合わせ:0120-473750 (ホームケア) |
090-1270-7973(縄巻) |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
8/28(金) 〜ジプシーギターと共に〜 |
尺八 縄巻修巳 |
ギター 佐々木優樹 |
世界の名曲をお送りします |
「佐々木 優樹」 |
静岡県藤枝市在住のギター奏者 |
東京で活動後、ニューヨークにて井上智氏に師事 |
現在は静岡〜東京を中心に活動 |
ジャズ、ジプシージャズを中心に活動中 |
http://sasajazz.blog.shinobi.jp/ |
|
8/29(土) 〜ジャズピアノと共に〜 |
尺八 縄巻修巳 |
ピアノ 小関信也 |
ジャズの名曲ほかをお送りします |
「小関 信也」 |
1964年(昭和39年)、静岡県生まれ。 |
1990年、浜松の名門ジャズオーケストラ『BLUENOTES』 |
に参加。以後10年以上にわたり、このバンドのレギュラー・ |
ピアニストとして活躍 |
2001年、小曽根真ワークショップに参加。 |
ジャズが最も輝いていたと信じる1950年代のハードバップ |
のスイング感、ブルース、歌心といった、伝統的な要素、 |
精神を継承しつつも、現代的な要素とオリジナリティを程よく |
ブレンドしたスタイルを目指している。 |
http://www.shinyakoseki.com/ |
|
8/30(日) 〜クラシックピアノと共に〜 |
尺八 縄巻修巳 |
ピアノ 北川美晃 |
クラシック・ポピュラーの名曲をお送りします |
「北川 美晃」 |
三重県出身、名古屋在住 |
東京音楽大学ピアノ科卒業、愛知県立芸術大学大学院 |
音楽研究科(ピアノ)修了 |
全日本学生音楽コンクール入賞、ピアノ教育連盟ピアノ・ |
オーディション全国大会入賞 |
在学中より声楽、弦・管楽器、室内楽など多数のリサイタル |
やコンサートのピアニストを務めるなど幅広く活動している |
また中国の伝統楽器や歌手との共演も多く、世界的奏者 |
との共演も多い |
http://www1.ocn.ne.jp/~sonare/index2.html |
|
|
観月茶会 |
9月3日(木)、4日(金) |
午後6時〜8時半 |
入場料(要予約) 5000円(茶会・食事・音楽鑑賞)) |
3日の茶会(玉露)、4日の茶会(抹茶) |
場所:藤枝市岡部町玉露の里 瓢月亭 |
静岡県志太郡岡部町新舟1214-3 |
ご予約・054-668-0019 |
|
日頃の喧騒から離れ、竹灯りの中、別世界のような |
夜の茶室と庭園。 |
茶会と食事・音楽鑑賞はいかがですか・・・・・・・ |
そして月が出ればもう最高・・・・・・・。 |
玉露の里HPより |
*玉露の里ホームページ* |
|
|
「竹久夢二」と抒情歌の時代 @ |
「和洋の楽器で聴く大正の抒情歌」 |
9月6日(日) |
午後2時〜3時 |
入場:無料 |
場所:藤枝文学館講座学習室 |
|
大正時代に生まれた抒情歌のコンサート |
◆洋楽器と和楽器のコラボレーション |
宵待草 ほか |
■演奏 グランドハープ 小川佳子 |
大正琴 松井一実 |
尺八・横笛 縄巻修巳 |
|
世界のむかし話と音楽D「竹取物語」 |
9月23日(火)秋分の日 |
午後2時〜3時 |
入場:無料 |
場所:藤枝文学館講座学習室 |
|
1. 朗読「竹取物語」 |
■出演 朗読 びくの会 |
和楽器演奏 縄巻修巳 |
|
|
ギャラリーコンサート |
9月26日(土) |
午後4時〜 |
入場:要予約1700円(手作りケーキ・飲み物付) |
場所:ギャラリーパッション |
磐田市中町218 静岡新聞磐田支局前 |
予約: 080-5158-1943 |
090-4218-7809(濱田) |
|
|
|
|