|
新年ホテルロビーライブ |
2019年1月2日(水) |
午前9時30分~午後4時30分まで |
上記の時間内に断続的に演奏します。 |
無料 |
場所:オークラアクトシティホテル浜松ロビー |
|
下の写真は、以前、書家の金山土洲さんとロビーでコラボした |
時のものです。今回は笛の越智さんと馴染み深い曲をたくさん |
演奏します。ロビーで寛ぎながらお聴きください。 |
|
画像:江藤華のワクワク♡るんるん♪学苑日記 |
|
白子100円笑店街ライブ |
2019年1月12日(土) |
午前9時30分頃~午前12時30分 |
この時間内に断続的に演奏します。 |
無料 |
場所:藤枝市白子(しろこ)商店街秀英予備校前 |
(小雨決行) |
今から430年前の天正10年、本能寺の変があったとき、 |
伊勢の白子(しろこ)に住む小川孫三というお百姓さんが |
徳川家康を麦の中に隠して助けました。その後、孫三は |
暗闇の中、小舟で家康と供たちを常滑まで運んだそうです。 |
家康はこの恩に報いるため孫三を呼び寄せて藤枝市の |
一角に住まわせ、新白子という町をつくる許可を与えました。 |
これが現在の白子町で、子孫の小川家には家康の朱印状が |
残されています。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
この白子町を含む白子通りで奇数月の第一土曜日に100円 |
市が開かれます。近くには藤枝市の名所の蓮花寺池公園が |
ある明るい通りです。今回、商店街の中にある秀英予備校の |
前でよく知られた曲ばかり演奏します。 |
|
|
|
←クリック |
|
|
|
|
|
もくれんまつりライブ |
平成31年3月16日(土)、17日(日) |
9:30~15:00頃まで |
この間に断続的に演奏します |
無料 |
場所:藤枝市岡部十輪寺 |
藤枝市岡部町三輪 |
ハクモクレンで有名なお寺です。ぜひお出掛けください。 |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
|
|
磐田笛の会*発表会 |
平成31年3月22日(金) |
13:00~16:00 |
(14:30~15:10 縄巻修巳演奏) |
無料 |
場所:熊野(ゆや)伝統芸能館 和室 |
磐田市池田332-3 |
|
笛・尺八を習う仲間たちの発表会です。 |
様々なジャンルの曲を演奏します。 |
|
|
朗読と尺八演奏 |
平成31年3月30日(土) |
14:00~16:00 |
無料 |
場所:ふるさと体験の森ゆうゆうらんど |
雨天時 釣徳寺 牧之原市片浜2429 |
お問い合わせ マストミ 090-4262-3061 |
|
出演:尺八・・・・縄巻修巳 |
朗読・・・・グループ月虹 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
朗読 「桜の森の満開の下」 坂口安吾 |
演奏 「虚空」 |
|
|
ゆうゆうらんど さくらまつり |
平成31年3月31日(日) |
10:00~14:30 |
無料 |
場所:ふるさと体験の森ゆうゆうらんど 牧之原市勝田100-1 |
※荒天時中止 |
駐車場:(株)日機装 第五、第六駐車場 |
主催:ゆうゆうらんどさくらまつり実行委員会 |
お問い合わせ:マスヤ 090-3867-2254 |
←クリック |
・和菓子、洋菓子、お茶、ポップコーン、 |
・ハンドメイドアクセサリー等の販売 |
・昔ながらの遊び(竹細工、竹とんぼ、竹ぽっくり) |
・笛・ケーナ・尺八コンサート |
・篠笛体験コーナー、ケーナ作り |
・フリーマーケットなどブース多数出店 |
|
|
~~コンサート~~ |
11:00~11:30 しの笛の会 |
11:45~12:15 アンデスの風(ケーナ) |
12:30~13:00 縄巻修巳尺八コンサート |
|
|
|
池ちゃん家 春のライブ |
平成31年4月4日(木) |
19:00~20:30 |
無料 |
場所:「池ちゃん家焼津」前の陸橋下広場 |
焼津市五ヶ堀之内530-3 |
ご家族、ご近所、お誘い合ってお出掛けください。 |
|
|
川根本町 徳山桜まつり ライブ |
平成31年4月6日(土)、7日(日) |
午前10時~午後4時頃まで |
この時間内に断続的に演奏します.雨天中止
|
無料 |
場所:徳山桃沢周辺 ステージ |
臨時駐車場/町営サッカー場、徳山コミュニティー防災センター |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
SLの走る大井川鉄道の駿河徳山駅から約10分のところに見事な |
桜並木があります。川根高校のグラウンド横から始まる桃沢(ももんざわ) |
です。沢の両岸におおいかぶさるように咲くソメイヨシノは約300本。 |
期間中は提灯が飾り付けられます。(3月下旬~4月上旬) |
また、4月には川根高校グラウンド沿いの約150メートルに約50本の |
枝垂れ桜も咲き始めます。 |
●問い合わせ先/徳山区事務所 0547-57-2843 |
|
紹介文・画像:アットエス静岡 |
|
|
林泉寺長藤まつりライブ |
平成31年4月21日(日) |
午前10時~午後3時頃 雨天中止 |
この時間内に断続的に演奏します。 |
無料 |
場所:林泉寺 静岡県吉田町片岡2599 |
(吉田町の小山城駐車場北側の道を南西に300m進む) |
長藤まつりは4月下旬から5月上旬まで開催します。 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
境内の長藤が見事な花房を見せてくれます。 |
このフジは、牧之原市の天然記念物に指定されている東光寺の |
長藤を接ぎ木したものです。 |
見ごろの時期には花のれんを楽しむことができます。 |
期間中、抹茶の茶席や保存会によるおでんなどの販売や |
展示会などが行われます。 |
|
画像:じゃらん 画像:デイクリップのブログ |
|
|
第三回 文の会 |
~日本舞踊と和楽器で~ |
やすらぎのひとときを |
平成31年4月28日(日) |
無料 |
開場 12:30 |
開演 13:00 |
場所:ウェルシップやいづ 3階多目的ホール |
焼津市大覚寺3-2-2 054-627-2111 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
第一部 長唄・・・・・鶴亀 、関の小萬 |
君が代松竹梅 |
春の調べ |
扇獅子 |
歌謡舞踊・・みだれ髪 |
長唄・・・・・・新曲浦島 ほか |
|
賛助出演 猿若明花、藤間絢継、藤間貴巳裕、藤間順耶 |
藤間輝調、藤間冨見耶 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ |
第二部 芸者ワルツ |
十三夜 |
湯の町エレジー |
おてもやん |
関東春雨傘 |
友情出演 (三味線) 澄川ソノ子 (歌) 屋敷範子 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
タイタニック |
悲しい酒 |
天城越え ほか |
友情出演 (尺八) 縄巻修巳 (篠笛) 越智魔子 |
|
|
袋井 可睡斎 |
酒塚観音大祭コンサート |
|
平成31年4月29日(月・祝日) |
午前11時~12時 |
無料 |
場所:可睡斎前庭 雨天時本堂内 |
静岡県袋井市久能2915-1 |
0538-42-2121 |
地元の地酒の造り手が商売繁盛を祈願し、酒供養を行います。 |
餅まき(昼12時)、振る舞い酒(100本)、フリーマーケットもあります。 |
|
画像:じゃらんnet |
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
←クリック |
|
渋川つつじ祭りライブ |
平成31年 5月18日(土)、19日(日) |
無料 |
10:00~15:00頃まで |
この時間内に断続的に演奏します。 |
場所:渋川郵便局前ほか(追って掲載します)
|
浜松市北区引佐町渋川23 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
画像:静岡・浜松・伊豆情報局 |
|
|
遠州森町 ききょう寺 ライブ |
~~曹洞宗 鹿苑山 香勝寺~~ |
~~園内に植えられた4万5000株以上のキキョウが |
鮮やかに咲き誇る~~ |
|
ききょう祭り 6月中旬~7月中旬、8月下旬~9月中旬 |
大人(中学生以上)500円、小学生100円 |
お問い合わせ:香勝寺 0538-85-3630 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
|
~~ 尺八演奏~~ |
6月15日(土)、16日(日) |
6月22日(土)、23日(日) |
6月29日(土)、30日(日) |
午前10時~午後3時頃まで |
この時間内に断続的に演奏します。 |
無料 |
場所:静岡県周知郡森町草々谷968 |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
「ききょう寺」として名高い香勝寺では、約15種類4万株 |
100万本のキキョウが咲き誇ります。境内にある |
観音像のお告げに従って植えられたという伝説があり、 |
雨の後には、紫がさらに鮮やかになって美しさが増します。 |
キキョウの花言葉「変わらぬ愛」にちなんで、境内の観音像は |
「恋愛成就観音」とも呼ばれ、年々訪れるカップルが増えています。 |
|
画像:じゃらん |
|
|
焼津昭和通り七夕まつりライブ |
令和元年7月27日(土)、28日(日) |
午後5時~8時30分 |
この時間内に断続的に演奏します。 |
7月27日(土)は天候悪化のため中止になりました。 |
無料 |
場所:焼津市昭和通り 和洋菓子ヤマカワ横 |
焼津市焼津4-15-24 |
↓過去の画像です。(画像はアットエスよりお借りしました) |
|
|
|
|
|
寄子(よりこ)神社祭典ライブ |
令和元年8月4日 |
午後6時~7時 |
無料 |
場所:牧之原市細江1678-1 |
|
|
おかべあかり展 |
令和元年8月17日(土) |
午後7時~8時30分(演奏) |
この時間内に断続的に演奏します。雨天の場合18日(日) |
「あかり展」は午後6時から8時30分 (点灯式:午後6時30分から) |
無料 |
|
岡部支所周辺にて、行燈と竹灯篭が夏の夜を照らす。 |
「おかべあかり展」を開催します。地元園児や市民が手作りした |
行燈と竹灯篭が、夕闇に染まる岡部町メインスポットを |
ほのかな明かりで包みます。 |
ぜひ幻想的な光をお楽しみください。(アットエス静岡) |
|
|
(画像:藤枝市HP) |
|
|
月見の会 in 勝間田塾 |
令和元年10月14日(月) |
開場 午後2時30分 |
開演 午後3時~5時 |
入場料2000円 |
チケット販売8月1日より 椅子席50席 |
農作物等の販売(焼き芋、蕎麦がき汁粉等)を計画中 |
場所:NPO勝間田塾(旧木下家) |
牧之原市勝田1483-1 |
連絡先:0584-28-0063 携帯 090-1274-7082 |
|
|
|
|
見付宿 たのしい文化展ライブ |
令和元年11月2日(土)演奏場所:旧見付学校 |
10:00~15:00の間に断続的に演奏します。 |
無料 (雨天中止) |
場所:磐田市見付(加茂川通)3353-1 |
|
画像:ウキペディア |
|
見付宿を考える会主催の「見付宿たのしい文化展」が、 |
見付宿一円の町全体を会場にして開催されます。 |
お寺や民家などで絵画、ハンドメイド品、陶芸作品の |
展示会ほか、物品販売、フリーマーケットなども |
開かれます。 |
|
|
天竜二俣 マルカワの蔵ライブ |
当日は天竜の観光祭り「秋の蔵シック」が同時開催されます。 |
令和元年11月3日(日・文化の日) |
10:00~15:00の間に断続的に演奏します。 |
無料 (雨天屋内) |
場所:浜松市天竜区二俣 |
アートギャラリー「マルカワの蔵」付近 |
・浜松市天竜区二俣町979-1 |
|
画像:ZAZAmag. |
|
|
大徳寺 尺八コンサート |
令和元年11月9日(土) |
18:00~19:00 |
無料 |
場所:大徳寺 静岡市駿河区広野3丁目21−31 |
★用宗駅から徒歩13分 |
★最寄りのバス停 |
[用宗線] 広野バス停・用宗漁港入口バス停 ・広野口バス停 |
|
|
|
官長寺 尺八コンサート |
官長寺菊まつり(11/9~12)開催中のひとときの演奏です |
令和元年11月10日(日) |
14:00~15:30 |
無料 |
場所:官長寺 御前崎市佐倉566 |
★最寄りのバス停 |
[御前崎市内線] ・原子力発電所入口バス停 |
・浜岡東小学校前バス停 ・桜ヶ池バス停 |
|
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
画像:義理と忍表とやせ我慢の、火消し日記 |
|
遠江国一宮 小國神社 |
奉納 尺八野外演奏 |
~深まる秋の紅葉の中で~ |
演奏:11月24日(日) |
12月1日(日) |
いずれも10:00~15:00頃まで |
無料 雨天中止 |
場所:小國神社ことまち池付近 |
静岡県周智郡森町一宮
3956-1 TEL0538-89-7302 |
|
紅葉鑑賞 無料 |
見 ご ろ :11月中旬~12月初旬 |
|
|
|
画像:クラブツーリズム |
|
尺八・篠笛 発表会 |
令和元年11月30日(土) |
午後1時~4時 |
無料 |
場所:藤枝市 藤の瀬会館 |
藤枝市本郷876 054-639-0120 |
|
笛の仲間たちが、抒情歌や歌謡曲、ポピュラー音楽まで様々な |
ジャンルの曲を演奏します。和気あいあい楽しい発表会です。 |
ぜひお出かけください。 |
|
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
- |
|
大鈩(おおだたら)不動尊 |
縁日ライブ |
令和元年12月28日(土) |
午前8時頃~お昼頃まで 雨天中止 |
無料 |
場所:丸子峠鯛焼き屋本店 横 |
静岡市駿河区丸子 |
JR静岡駅→しずてつジャストライン中部国道線藤枝駅行きで25分 |
バス停:二軒家下車 |
|
大鈩不動尊(おおだたらふどうそん)は、静岡県静岡市丸子にある |
不動尊です。大鈩の一番奥に杉林に囲まれた高さ2メートルほどの |
滝があり、その滝の上に不動明王堂と、丸子城で武田信玄の守り |
本尊となっていた愛宕山大権現のお堂があります。滝の両側には |
十六羅漢像が安座されており、毎年1月と7月には盛大にお祭りが |
行われています。毎月28日が縁日で朝市が立ちます。 |
|
|
画像:shizuoka Yakei NIGHTWALK |
|
|